AESETHETIC
審美治療
まきの歯科クリニックの審美治療
見た目の仕上がりと噛みやすさ、再発防止にこだわった治療
- 虫歯治療などで歯を削ったり、歯が欠けてしまった部分を修復する治療を補綴治療(ほてつちりょう)といいます。「セラミック」「金属」などをインレー、クラウンという方法で被せたり詰めたりして機能を回復させます。
補綴治療に使用する素材や治療法によって、歯と補修物に隙間が空いてしまい、食べカスなどが詰まってしまうことで、虫歯が再発するリスクがあります。
再発を防ぐために、まきの歯科クリニックでは、歯科医師と歯科技工士がしっかりと打ち合わせを行った上で、再発しない高精度かつ、見た目の良い治療を行います。
補綴治療後の噛み合わせは、周辺の歯や全身に影響します。
- 口腔内には元々28本歯がありそこには重要な意味があります。1本虫歯治療を行い、修復物を被せたとしてその歯の再発防止だけを考えれば良い訳ではありません。反対側の歯や隣の歯に負担がかかってしまったり、噛み合わせが悪くなり、お口全体や体調に影響がある場合もあります。
まきの歯科クリニックでは、修復治療、矯正歯科、審美治療に数多く関わってきた歯科医師が担当します。皆さんの口腔内の状況をしっかりご説明し、ご理解いただいた上で治療を進めていきますので安心してご来院ください。
審美性や汚れにくさを考慮した素材
- 当院では、審美性や汚れにくさを考慮し、メタルフリー(金属を使わない)のものを中心にご提案をしております。金属が溶け出し、金属アレルギーを起こす心配がありませんので安心して長くお使いいただけます。患者様のご要望を伺いながら、ベストな素材をご提案しますので、お気軽にご相談ください。
まきの歯科にご来院される
患者さまのご希望
通常の歯科治療よりもより見た目の改善を重視される患者さまにおすすめするのが審美歯科治療です。
当院では以下のようなご希望の患者さまが来院されています。
- 何年か前に詰めた銀歯を白くしたい
- 歯と歯ぐきの間の黒い部分を
キレイにしたい - 前歯の形や色、向きが気になる
- 全体的に歯を白くしたい
- 1本だけ色の違う歯が気になる
- 被せ物の材質の比較
見た目の改善を重視する審美治療では、セラミックによる詰め物、被せ物が主流となっています。上質なセラミックは自由診療(保険適用外)の治療となりますが、保険適用の材質よりも天然の歯に近い色を出すことが可能です。
患者さまのご希望に合わせたご提案をしておりますので、ご興味のある方はお気軽にご相談ください。
ほとんどの歯科医師は「自分の治療に銀歯は使わない」という理由
- 実際に歯科治療に従事している「歯科医師」や「歯科衛生士」は自分自身の歯の治療に保険適用の銀歯を使用することはありません。金属に含まれる成分からアレルギーの発症につながるケースも報告されていることや(銀歯に含まれるパラジウムは欧米では人への使用を禁じられています)、耐久性が数年程度で再治療になる事が多く、歯の寿命を短くしてしまうことがその理由です。
また、昔の保険治療で使用されることが多かった「アマルガム」には、水銀が高濃度で含まれており、唾液による腐食で人体に影響を及ぼすおそれがあります。イギリスやアメリカ、スウェーデンではアマルガムを規制する流れが出てきています。「審美治療」という面がクローズアップされることが多いですが、実は、審美的なことだけでなく健康面の理由からセラミック等の治療をお勧めしています。
審美治療の種類
補綴(被せ物)の種類は大きく分けて2種類あります。
インレー | クラウン |
---|---|
![]() |
![]() |
歯の一部を覆う被せ物 わかりやすいように銀歯の見本を掲載しております |
歯の全部を覆う被せ物 わかりやすいように銀歯の見本を掲載しております |
-
ジルコニアセラミックス(クラウン)
全てセラミックでできている素材を使用する治療方法です。金属を使用しないため、金属アレルギーの方でも安心して治療していただけます。 ジルコニアセラミックスは自然な透明感があり天然歯に合わせて色合いを調整できるため、調和のとれた美しい仕上がりになります。
ジルコニアセラミックスのメリット
ジルコニアセラミックスのデメリット
- コストがかかる
-
ジルコニア(インレー・クラウン)
通常のセラミックに比べ強度が高い素材がジルコニアです。金属のようなしなやかさと強度に優れています。金属アレルギーの心配もなく、身体に優しく安心です。
ジルコニアのメリット
ジルコニアのデメリット
- 素材の性質上透明感を出すことがむずかしい
-
メタルボンド(クラウン)
メタルボンドは、金属の外側にセラミックを焼き付けた被せ物です。中に金属を使用しているため強度があります。またセラミックの変色しにくさも兼ね備えています。
メタルボンドのメリット
メタルボンドのデメリット
- 内面が金属のため歯ぐきが黒く見えることがある
- 金属を使用しているため重さがある
-
ハイブリッド(インレー・クラウン)
セラミックスとプラスチックが混ざり合った素材でできています。 高額になりがちな審美治療の中でも比較的安価ですがレジンの欠点も持っています。
ハイブリッドのメリット
ハイブリッドのデメリット
- 着色・変色しやすい
- 強度が劣るためブリッジには不向き
-
ゴールド(インレー・クラウン)
いわゆる金歯です。 金属の中では比較的しなやかなため、かみ合わせに合わせてなじんでくれます。
ゴールドのメリット
ゴールドのデメリット
- 審美性に劣る
- 金属アレルギーの方には不向き
-
ラミネートベニア
歯の色が気になる、前歯の形をもう少し整えたいという時に、短期間で改善できる治療方法です。歯の表面を薄く削りセラミックを張りつけることで、歯の色や形を調整します。ホワイトニングでも白くならない生まれつきの歯の着色を白くしたり、少しだけ歯並びを治したりすることができます。
ラミネートベニアのメリット
ラミネートベニアのデメリット
- かみ合わせによっては割れやすい
クラウン(被せ物)費用
項目 | 価格(税込) |
---|---|
カウンセリング(相談) | 無料 |
フルジルコニア | 44,000円 |
ジルコボンド | 99,000円 |
※上記メニューは自由診療です。
インレー費用
項目 | 価格(税込) |
---|---|
カウンセリング(相談) | 無料 |
セラミックスインレー | 44,000円 |
※上記メニューは自由診療です。
その他費用
項目 | 価格(税込) |
---|---|
ファイバーコア(直接) | 11,000円 |
ファイバーコア(間接) | 16,500円 |
※上記メニューは自由診療です。
審美歯科症例
Case.1 ジルコニアクラウン(ステインあり)
-
治療前
-
治療後
Case.2 ジルコニアクラウン(ステインなし)
-
治療前
-
治療後
Case.3 ジルコニアクラウン(ステインなし)
-
治療前
-
治療後
Case.4 ダイレクトボンディング
-
治療前
-
治療後
Case.5 e-maxアンレー
-
治療前
-
治療後
Case.6 e-maxインレー
-
治療前
-
治療後
Case.7 ジルコニアクラウン(ステインあり)
-
治療前
-
治療後
Case.8 ジルコニアクラウン(ステインあり)
-
治療前
-
治療後
Case.9 ジルコニアクラウン(ステインあり)
-
治療前
-
治療後
Case.10 ジルコニアクラウン(ステインなし)
-
治療前
-
治療後
Case.11 ダイレクトボンディング
-
治療前
-
治療後
Case.12 e-maxインレー
-
治療前
-
治療後
Case.13 ジルコニアクラウン(ステインあり)
-
治療前
-
治療後
Case.14 ジルコボンド
-
治療前
-
治療後
Case.15 ダイレクトボンディング
-
治療前
-
治療後
Case.16 e-maxアンレー
-
治療前
-
治療後
Case.17 ダイレクトボンディング
-
治療前
-
治療後
Case.18 e-maxインレー
-
治療前
-
治療後
Case.19 ジルコニアクラウン(ステインなし)
-
治療前
-
治療後
Case.20 ダイレクトボンディング
-
治療前
-
治療後
Case.21 e-maxインレー
-
治療前
-
治療後
Case.22 e-maxアンレー
-
治療前
-
治療後
Case.23 ダイレクトボンディング
-
治療前
-
治療後
Case.24 e-maxアンレー
-
治療前
-
治療後
Case.25 ダイレクトボンディング
-
治療前
-
治療後
Case.26 ダイレクトボンディング
-
治療前
-
治療後
Case.27 ジルコニアクラウン(ステインなし)
-
治療前
-
治療後
Case.28 ダイレクトボンディング
-
治療前
-
治療後
Case.29 ジルコニアクラウン(ステインなし)
-
治療前
-
治療後
Case.30 ダイレクトボンディング
-
治療前
-
治療後
Case.31 ジルコニアクラウン
-
治療前
-
治療後
-
治療前
-
治療後
-
治療前
-
治療後
Case.32 ジルコニアクラウン
-
治療前
-
治療後
-
治療前
-
治療後
Case.33 ダイレクトボンディング
-
治療前
-
治療後
-
治療前
-
治療後
Case.34 フルジルコニアクラウン
-
治療前
-
治療後
Case.35 フルジルコニアクラウン
-
治療前
-
治療後
-
治療前
-
治療後
Case.36 ジルコボンドBr
-
治療前
-
治療後
Case.37 ジルコニアクラウン
-
治療前
-
治療後